
第一回「全国梅酒まつりin博多2023」が開催されます!日本全国の酒造メーカーがつくる多種多様な「梅酒」150種類以上からお好みの銘柄を飲み比べ、そして154種類の梅酒即売会、さらに獺祭梅酒の数量限定有料試飲&限定販売、さらに梅酒ビールや梅酒と料理のマリアージュなど盛りだくさん!
【開催場所】博多駅前広場 賑わい交流空間(福岡県福岡市博多区中央街1-1)
【料 金】専用コイン「梅銭」16銭 1,400円(前売りチケット)・1,600円(当日) 「梅銭」=試飲梅酒との引き換えやコンテンツに使用できる会場専用コイン (例:梅酒は銘柄によって1杯「梅銭」1〜5銭で試飲できるます。※1杯約16ml) (例:梅酒ビールは1杯「梅銭」7銭で購入できます。)
(梅酒即売会・マリアージュ・梅酒ドリンク・獺祭梅酒は別途支払い)
主催:(一社)梅酒研究会
共催:九州旅客鉄道株式会社
後援:(公社)福岡県観光連盟・(公財)福岡観光コンベンションビューロー
チケットご購入の方は、以下にご参加いただけます。
前売り券 | 1,400円 |
---|---|
当日券 | 1,600円 |
全国梅酒まつり in JR博多2023
セブンコード:099-988
【グループ券・梅酒即売会割引券付】(4~10名様)全国梅酒まつり in JR博多2023
セブンコード:099-996
枚数に限りがありますので途中販売中止になる場合がございます。
150種類以上の梅酒の中からお好みの銘柄をご試飲いただけます。日本全国の酒造メーカーがつくる様々な「梅酒」を8種類の梅酒カテゴリー別にご用意してます。ホワイトリカーベースや本格焼酎、日本酒ベース、ブランデーベース、さらに柚子やレモンなど柑橘系の梅酒やにごり梅酒など梅酒の魅力を楽しめます。
※参考/梅酒カテゴリー・一般社団法人梅酒研究会サイト https://umeshu-sg.jp/category/
梅酒飲み比べ会場にある梅酒は即売会会場でご購入できます。お好みの梅酒が見つかりましたら、ご自宅で炭酸割り、やロックなど様々な飲み方をぜひお楽しみください。また、近辺では手に入りにくい商品ばかりですのでお土産にもおすすめです。ラベルやボトルのデザインも様々でお好みを選ぶのも梅酒まつりの楽しみの1つです。売り切れになる商品もございますのでご了承ください。
南高梅の最高級適熟梅を使い、純米大吟醸 磨き二割三分で仕込んだ本格梅酒です。山口県の酒造メーカー旭酒造株式会社と梅酒研究会( https://umeshu-sg.jp/ )とのコラボで開発された獺祭梅酒。
【数量限定】「獺祭梅酒」有料試飲 1杯20ml 700円 or 7銭
【数量限定】「獺祭梅酒」ボトル限定販売 1本 (720ml)14,300円・1日30本限定・お1人様1本限り
全国梅酒品評会にて金賞を受賞した梅酒でつくる梅酒ビールをはじめ、金賞梅酒と料理のマリアージュ、金賞梅酒の梅酒ソーダ、梅酒ティーなどを販売します。
※参考/全国梅酒品評会2022・一般社団法人梅酒研究会サイト https://umeshu-sg.jp/umeshucompetition2022/
※写真はイメージです。
会場 | 会場:JR博多駅前広場 賑わい交流空間 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市博多区中央街1-1 |
梅酒ファン待望の梅酒まつりを今年こそ! と、準備を進めてきた水戸の開催もコロナ第6波により中止に・・・。 2022年もまた、新たに瓶詰めされた「獺祭梅酒」や最新の「金賞梅酒」を楽しむことができないの? と悲痛な叫びが聞こ […]
【梅酒まつりin WEB ~水戸代替開催~】開催中!! 梅酒ファン待望の梅酒まつりを今年こそ! と、準備を進めてきた水戸の開催もコロナ第6波により中止に・・・。 2022年もまた、新たに瓶詰めされた「獺祭梅酒」や最新の「 […]
2022年3月4日(金)~3月6日(日)開催予定の「厳選梅酒まつりin水戸2022」は、新型コロナウイルス感染症拡大の影響により、協議の結果、イベントを中止することといたしました。なお、本イベントの日程の振り替えは予定し […]
【梅酒まつりinWEB ~東京・京都代替開催~】 お披露目出来ず眠ったままではもったいない! 獺祭梅酒をはじめ、日本全国の酒蔵がつくった「梅酒」100種類以上を貴方のもとに! 【開催期間】 2021年10月 […]
お披露目出来ず眠ったままではもったいない! 【獺祭梅酒】と厳選された梅酒の数々を貴方のもとに! 現在、新型コロナウイルスの影響により、多くのイベントが開催・再開できない状況です。さまざまな梅酒の飲み比べが楽しめる「梅酒ま […]
「梅酒」は日本の伝統的なお酒です。
日本全国に、地方ごとに異なる個性あふれる“梅酒”があります。
このイベントは、日本全国の酒蔵の皆さまがつくる梅酒を飲み比べできます。
「梅酒」は日本の伝統的なお酒です。
日本全国に、地方ごとに異なる個性あふれる“梅酒”があります。
このイベントは、日本全国の酒蔵の皆さまがつくる梅酒を飲み比べできます。