== 'kyoto' == 'kyoto'
  • 全国梅酒祭り概要
  • チケット購入方法
  • 新着情報
  • 梅酒一覧
  • 会場について
  • お問い合わせ

第3回 全国梅酒まつりin福岡2017

Japan Umeshu Festa in Fukuoka

2017年3月10日(金)~13日(月)開催

太宰府天満宮とは菅原道真公をお祭りする全国約12,000社の総本宮と称えられ
「学問・至誠・厄除けの神様」として、ご崇敬を集めています。
境内には約200種、約6000本の白梅・紅梅があり日本有数の梅の名所でもあります。
記念植樹や奉納によって植えられたものが殆どで
あり、一重、八重をはじめ豊富な種類の梅が
それぞれの時期に開花し、多くの参拝者が訪れます。
またお神酒は梅酒です。梅に関わりの深い太宰府天満宮にて
第3回となる『全国梅酒まつりin福岡』の開催を迎えます。

【開催日時】

3月10日(金)10:00~17:00
3月11日(土)10:00~17:00
3月12日(日)10:00~17:00
3月13日(月)10:00~16:00

※最終入場は30分前となります。

主催/一般社団法人梅酒研究会 共催/太宰府市
特別協力/太宰府天満宮、西日本鉄道株式会社 特別協賛/株式会社ふくや
協賛/株式会社アールズエバーラスティング
後援/太宰府市商工会、福岡県、福岡県観光連盟、一般社団法人日本バーテンダー協会福岡支部
協力/福岡県グラウンド・ゴルフ協会、公益社団法人福岡県柔道整復師会、福岡県理容生活衛生同業組合

<お問い合せ先>全国梅酒まつりin福岡2017運営事務局

運営事務局:株式会社ティーアンドイー
〒810-0005 福岡県福岡市中央区清川2-12-6
TEL:092-524-2100(平日9:30〜17:30)

TICKET
チケットの
購入方法

2017年2月7日(火)より全国一斉発売中!
チケットをお持ちの方は「日本全国の梅酒150種類以上飲み比べ(メインイベント)」にご参加いただけます。

前売り券  1,000円

<ローソンチケット>
●公演名:全国梅酒まつり2017 in 福岡
●受付方法:ローソン、ミニストップ
●Lコード:81588
※Loppi受け付けのみ
http://l-tike.com/event/mevent/?mid=261899


<チケットぴあ>
●公演名:全国梅酒まつり2017 in 福岡
●Pコード:635-061
http://md.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=1706914

当日券 1,200円
ファストパス・チケット(限定数) 1,800円
※ファストパスチケットは、「日本全国の梅酒150種類以上飲み比べ(メインイベント)」に、比較的、待ち時間が少なくご入場していただけます。
(時間制限がございます。)
お得な情報 西鉄電車のオトクなきっぷ「きっぷら」をご提示頂くと1,000円でご利用頂けます。
※割引対象となるきっぷは、当イベント開催期間中に有効な きっぷ(太宰府・柳川観光きっぷ、太宰府散策きっぷ、太宰府和膳きっぷ)につき、1回限りご利用頂けます。
お得な情報 「福岡市内+太宰府ライナー1日フリー乗車券」をご提示頂くと1,000円でご利用頂けます。
※当日きっぷのみ利用可能
※有効きっぷ1枚につき、1回限りご利用頂けます。

※入場者数や状況に応じて飲み比べ時間の制限を設ける場合がございます。
※未成年者のみでの参加はできません。
※「全国梅酒まつりin福岡2017」へお越しの際は、西鉄電車・西鉄バスをご利用ください。
※博多駅からお越しの方は「太宰府ライナーバス旅人」が便利です。


VENUE
会場について

会場:福岡県太宰府市「太宰府天満宮」社務所前広場

会場情報

会場 大宰府天満宮
住所 〒818-0117 福岡県太宰府市宰府4丁目7番1号


INFORMATION
最新情報

[福岡]第4回「全国梅酒まつりin福岡2018」開催日発表!


日本全国の酒蔵がつくる梅酒150種以上飲み比べ♪ 開催日:2018年3月16日(金)〜3月19日(月) 会場:福岡県太宰府市「太宰府天満宮」にて  

全国梅酒まつり

Japan Umeshu Festa

「梅酒」は日本の伝統的なお酒です。

日本全国に、地方ごとに異なる個性あふれる“梅酒”があります。
このイベントは、日本全国の酒蔵の皆さまがつくる梅酒を飲み比べできます。

日本全国の梅酒

At this is event, many types of umeshu from all over Japan

「梅酒」は日本の伝統的なお酒です。

日本全国に、地方ごとに異なる個性あふれる“梅酒”があります。
このイベントは、日本全国の酒蔵の皆さまがつくる梅酒を飲み比べできます。

Back
to
top