
日本全国の酒造メーカーがつくる梅酒の中から「全国梅酒品評会」で受賞した厳選梅酒70種類以上の中からお好みの銘柄を飲み比べできます。そして、ご自宅でも「梅酒」を楽しめるように全国の梅酒の即売会70種類以上!
さらに「全国梅酒品評会2022」金賞受賞梅酒と京都の食文化とのコラボレーションや
「梅酒ビール」「梅酒割り」「梅酒×アイス」などをご用意しております。
1日目 : 11月3日(木・祝) 10:00 ~ 18:00
(9:30 梅酒奉納式)
2日目 : 11月4日(金)10:00 ~ 18:00
3日目 : 11月5日(土)10:00 ~ 18:00
4日目 : 11月6日(日)10:00 ~ 16:00
主催/一般社団法人梅酒研究会
特別協力/北野天満宮
後援/京都府・京都市・京都商工会議所・(公社)京都府観光連盟・(公社)京都市観光協会
<お問い合せ先>一般社団法人梅酒研究会 事務局
〒162-0842 東京都新宿区揚場町2-27 MIT飯田橋ビル3F
TEL03-6228-1183 FAX020-4664-3012 info@umeshu-sg.jp
梅酒研究会ホームページ http://www.umeshu-sg.jp
■厳選梅酒まつりin京都2022チケット(&北野天満宮もみじ苑入場券)
・セブンコード:098-016
・URL:http://7ticket.jp/s/098016/p/20221106/1
■【グループ券・即売会割引券付】(4~10名様)厳選梅酒まつりin京都2022チケット(&北野天満宮もみじ苑入場券)
・セブンコード:098-017
・URL:http://7ticket.jp/s/098017/p/20221106/1
全国梅酒まつりin京都のセブンチケットをご購入されたお客様は、イベント当日に会場受付までお越しください。受付で専用コイン「梅銭(うめせん)」を16銭分をお渡しします。この「梅銭」で「厳選梅酒まつりin京都2022」のイベントコンテンツでご利用いただけます。
※例1:梅銭1銭で梅酒Aを1杯(16ml)、梅銭2銭で梅酒Bを1杯(16ml)と交換
※例2:梅銭7銭で「梅酒ビール」1杯と交換など
※梅酒即売会でも「梅銭」をご利用いただけます。
※梅銭の払い戻しはできません。
会場で飲み比べしたお気に入りの「梅酒」をお買い求めいただけます。
「全国梅酒品評会」の受賞梅酒をはじめ、京都の酒蔵がつくる梅酒など多数ご用意します。
※売り切れとなった銘柄、非売品の梅酒はご用意できない場合がございますのでご了承ください。
日本全国の梅酒の数々。※写真は開催前の「梅酒奉納式」
飲み比べした梅酒をご自宅でも楽しめるように購入もできます。手に入りにくい銘柄ばかりで、ボトルやさまざまなラベルを選ぶのも楽しみの1つ。
〜京都の食文化と全国梅酒品評会2022金賞「梅酒」のコラボ①〜
京都の老舗菓子店「老松」この時期ここでしか味わえない「神の梅(限定数)」等と「梅酒」など
〜京都の食文化と全国梅酒品評会2022金賞「梅酒」のコラボ②〜
京都の老舗漬物店「京つけものもり」
1日数量限定の人気商品「旬かさね」と「梅酒」
旭酒造 【獺祭梅酒 磨き二割三分仕込み】有料試飲販売(現金販売、または梅銭との交換)
数量限定でご用意しております。
写真/北野天満宮画_紙屋川の絶景
菅原道真公を祀り、学問の神様として信仰を集める北野天満宮。全国天満宮の総本社にして、天神信仰発祥の神社です。この秋、境内西側の史跡「御土居」のもみじ苑では、約350本のカエデが境内を彩り、秋の絶景が楽しめます。
北野天満宮 〒602-8386 京都市上京区馬喰町
JR京都駅より市バス50・101系統
JR・地下鉄二条駅より市バス55系統
JR円町駅より203系統
地下鉄今出川駅より市バス51・102・203系統
京阪出町柳駅より市バス102・203系統
京阪三条駅より市バス10系統
阪急大宮駅より市バス55系統
阪急西院駅より市バス203系統
京福電車白梅町駅より徒歩5分
いずれも北野天満宮前下車すぐ
※ 飲酒運転は絶対にお辞めください。ご参加なさる方は、お酒を飲まない方(ハンドルキーパー)
を決め、その人が、責任を持ってご自宅までお送り頂くようお願い申し上げます。
名神高速道路南インター又は東インターより約30分
秋の梅酒まつりは京都「北野天満宮」にて開催!! 梅酒まつりのボランティアスタッフ募集! 「日本の梅酒の文化を一緒に広げて、梅酒好きの仲間と大勢で楽しむお手伝いをしませんか。」開催準備から開催当日までお好きな日程を決めてぜ […]
「全国梅酒まつりin京都」開催中止のお知らせ 10月に延期を予定しておりました「全国梅酒まつりin京都2020」は 新型コロナウイルスの感染が拡大している状況を鑑み、 ご参加の皆様及び関係者の健康面を考慮し中止させていた […]
2020年8月に開催を予定しておりました「全国梅酒まつりin京都2020」につきまして 2020年10月に開催の予定をしております。詳細はお待ちください。 日程につきましては、コロナウイルスの状況によって変更する場合があ […]
■キャンペーン名:全国梅酒品評会歴代受賞梅酒(各1本)が10名様に当たる!梅酒まつりin京都開催リツイートキャンペーン!! ■応募方法 公式アカウント梅酒まつり(@umeshu_matsuri)をフォローい […]
■キャンペーン名:歴代受賞梅酒(各1本)が10名様に当たる!梅酒まつりin京都開催リツイートキャンペーン!! ■応募方法 公式アカウント梅酒まつり(@umeshu_matsuri)をフォローいただき、投稿さ […]
「梅酒」は日本の伝統的なお酒です。
日本全国に、地方ごとに異なる個性あふれる“梅酒”があります。
このイベントは、日本全国の酒蔵の皆さまがつくる梅酒を飲み比べできます。